[住宅営業マンへの聞き方] 断熱性能を見極める方法

dannetsu1

皆様こんにちは。

“元プロがアナタの夢をサポート!”をキャッチフレーズに住宅検討コンシェルジュをしております植田です。

本日は

住宅メーカーの断熱性能を見極めるたった1つの質問

をご紹介致します。

住宅を検討するにあたり、断熱性能はとっても大切。冷たいすきま風が入ってくる家なんて嫌ですよね。断熱性能が低い家だと暖房費や冷房費もかさみますし、何よりも朝が大変です。

私が昔住んでいたボロアパートでは家のなかで吐く息が白くなるほど断熱性能が低い家でした。。。

住宅営業をやっていた頃、断熱性能についてのご質問はやはり多く頂きました。けれど「オタクはどうやって断熱性能を上げているの?」や「断熱性能はどうですか?」、「断熱材は何を使っているの?」などというご質問が多かったように感じます。

勿論、性能のロジックを知る良い質問ではあるのですが、その細かな特徴を覚えられることは難しい。

性能が高い印象なメーカーは“営業マンのトークが上手だった”か、“自分のロジックと当てはまっていて共感できた”だけではないでしょうか。

どんな断熱材を使っていようと、結果断熱性能が高ければ良いですよね。

施主様はグラスウールやロックウールが欲しくて買っているわけではなく、暖かさが欲しくて家を建てていると私は考えています。

どんな質問をすれば良いのか

ご質問して頂くのは1つで全てを賄うことができます。

Q値はいくつですか??

Q値とは断熱性能を表す数値です。これだけ分かればどんな断熱材を使っていようが、どんな工夫を凝らしていようが、関係なく客観的に数値で押し並べて比較することが可能です。

Q値とは

Q値とは熱損失係数といい、単位はW/㎡Kです。

室内の温度差が1℃の時、1時間の間に建物全体から逃げていく熱量(床面積1㎡当たり)を表しています。

つまり数値が低ければ低いほど“優秀”と言える指標です。

断熱材の比較は意味がない?

Q値さえ比較できれば断熱材の比較は必要ありません。

例えばへーベルハウスさんはネオマフォームという断熱材を利用しています。

ネオマフォームは非常に優秀な断熱材で同じ厚さであればグラスウールやロックウールよりも優秀な数値を出すことでしょう。

なのでヘーベルハウスの営業マンさんはネオマフォームをメインに説明を繰り広げます。

しかしながら1mmのネオマフォームと1cmのグラスウールではグラスウールの方が断熱性能高くなりますよね。つまり材質×厚みで断熱性能は変わるのです。

しかしながら1つ1つの断熱材の1mm当たりの厚みを確認し、何ミリ充填しているかを把握した上で計算していくのは面倒極まりないです。

だから断熱性能の“結果”としてのQ値を聞くのが一番早い、というわけです。

答えてくれないメーカーには要注意

パンフレットにQ値は大抵記載してあります。それを敢えて記載していないのは恐らくQ値が高い(断熱性能が低い)からだと私は思います。

営業マンに聞いてもはぐらかされたり、論点を変えられてしまったら黄色信号だと思ってください。

そもそもお客様が求めている情報を提供しないのはナンセンスですよね。

営業マンがこう答えたら黄色信号

もしかしたらこんな事を言われるかもしれません。

「Q値は間取りや規模によって変わりますし、あくまでも設計期待値ですので比較しても意味ないですよ」

確かに間違ってはいないのですが、このような答え方は“逃げ”だと私は感じます。メーカー毎に基準となるQ値は必ず算出している筈なので、基準を比較することは意味のある検討だと私は思います。

「ウチはC値(又はK値)が非常に高くて◯◯の数値です。つまり自ずと断熱性能も高いです」

これはC値やK値が高いだけで、Q値に自信がないメーカーの答え方です。

論点を得意な方にズラしているだけ。C値は気密性能を表し、K値は壁の断熱性能を表します。確かに無関係な話ではありませんが、家全体の断熱性能はQ値で分かるのでそれを教えない理由は1つですよね。

いかがでしたでしょうか。

断熱性能は誰もが比較するファクターだと思います。

それを客観的な数値として明確化して検討を進めましょう。

 

それではまた。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。